卒乳チャレンジ0日目
先週から謎の体調不良に見舞われ行き倒れてました。あむあむです。
食べても戻してしまうし、とにかくしんどい。
アクエリアスで水分補給し、食事はもっぱらゼリー飲料。これなら受け付けた。
つわりみたいな感じでしんどかったなー。なんだったんだろう。
病院行くほどじゃなかったから原因不明だけど、風邪の一種かしら。
さて本題。
現在なっちゃん卒乳チャレンジ中。
なんで0日目かっていうと。
実はこの日に決行だー!って意気込んで始めたわけじゃなくて、たまたま朝から寝る時間までおっぱいを欲しがらなかったので、このまま卒乳の方向に持ってっちゃおうかな~っていう。なので0日目と計算。
3人目は考えてないからたぶんもう母乳育児なんて最後だし、好きなだけ飲ませてあげようかとも思ったんだけど。
えっちゃんのときは2人目妊娠発覚で1歳11ヶ月で卒乳。
同じコースたどるとしてもあと1年くらいはまだ授乳が続くと思ったらちょっとしんどくなってきたわけです。
夜2~3時間おきに起きますし。
えっちゃんの幼稚園がある今、朝がなかなかツラいです。
そして最大の理由がごはんをあまり食べなくなったっていうこと。
あんなにガツガツ食べてたのに全然食べなくなって本当に困ってるんです。
少しずつ声かけはしてたんだよね。
「もう1歳でおねえさんになったから、そろそろおっぱいバイバイしよう?」って。
だから晴天の霹靂ってわけじゃないので、なんとかいけるかなと。
てきとーネントレで授乳しなくても寝れていた時期もあったけど、ここ何ヶ月かしょっちゅう風邪ひいたりして機嫌が悪いと寝かしつけに授乳してて。
少しずつそれが習慣になってしまってた。それもいかんなと。
まぁ細かく書かないけど、タイミングというかきっかけになる要素がいくつかあり。
夜就寝後の様子。
②2~3時間後、泣き叫んで起きる。
③麦茶を入れたマグを渡すが何度か拒否。結局飲んで横になり寝る。
ひたすら朝まで②と③の繰り返し。
起きちゃってもお茶を飲ませればすんなり寝てくれたのでびっくりしたし、覚悟していたほどの泣きではなかったのでちょっと意外だった。
泣き止まないときに何度か抱っこ紐で寝かせようと思ったけど寝なくて。
落ち着いたところで降ろしたらすんなり寝たり。
繰り返してるうちにどうしたらいいのかがわかってきました。
なっちゃんは毛布を触りながら指しゃぶりで寝る、という必殺技があるのでこれにかなり助けられております。
トントンとかなでなでとかイヤがるんだもん。寝かしつけにわたしの出番なし。
隣で寝てるえっちゃんが泣き声で起きてしまわないかが一番の心配だったけど、案外大丈夫だった。うーんって寝返り打ったりするけど起きはしなかった。
音に敏感な方なえっちゃんだけど、もう眠りが深いんだね~。すごい。
しっかり成長してますねぇ( ´◡` )♡
さーて、どれくらいで卒乳できるでしょうか。
1週間くらいで落ち着いてくれるといいけどなぁ…。